⋆本命の魚が釣れなくても新鮮な魚、ひと手間で美味しい晩酌のあてに
⁂もし、魚のひれで刺されたら、患部をすこし熱い目のお湯に浸けていると楽になります
![]() マダイの皮霜作り ソマカツオの沖なます ハタマスのちり蒸し シイラの焼きちらし ソマカツオのじぶ鍋 チカメのそぎ造り サメのたれ シキシマハナダイの蕪蒸し バタ貝のマヨネーズ焼き ウツボの干物唐揚げ ヒメの唐揚げ ヒメダイの姿造り ハチビキの手こね寿司 赤イサギの煮付け 真珠の貝柱の調理法 鯛かぶら タコのやわらか煮 メバルの割烹煮 ひれ酒の作り方 メダイのしゃぶしゃぶ鍋 鬼カサゴの薄造り アマダイの風干し ウマズラハギの肝鍋 イサギのたたき |
![]() |
20数年前に大阪でやっていたお店です当時と内装もあまり変わらず良く流行っている見たいです。ネットに写真が出ていて見つけてビックリしました。これが龍神丸の原点です。 | ||
*マダイの皮霜造り 特製ポン酢掛け | ||||
活け〆したマダイを3枚に下ろし |
![]() |
|||
*ソマカツオの沖なます (ヤイト) |
||||
血抜きしたソマカツオを3枚に下ろし〆サバの様に塩で〆て水気が出て来たら水洗いして水気を取りさっと酢洗いしてさしみにしてお好みのタレで身が綺麗で日持ちします 私はマヨネーズ醤油です 釣りに行かないと味わえない味です | ![]() |
|||
*ハタマスのちり蒸し |
||||
水洗いした魚に熱湯を掛けてぬめりとうろこを取り薄塩して皿に昆布を引き魚をのせて蒸し器に入れて10分蒸し野菜と豆腐を添え酒を全体に振りかけ15分位蒸すポン酢をつけてお召し上がりください、 |
![]() |
|||
*シイラの焼きちらし |
||||
活け〆したシイラをたたきにしてさしみに切ってポン酢に浸す、すし飯を用意して薬味の野菜と椎茸の甘露煮を混ぜ魚を入れて錦糸卵きざみのりを盛りサンチュに巻いてお召し上がりください | ![]() |
|||
*ソマカツオのじぶ鍋 (ヤイト) | ||||
血抜きしたソマを3枚に卸し血合いを取り除き身は削ぎ切りにする、内臓を洗って包丁で身と卸生姜少し入れて細かく叩き、鍋にすき焼きのたれをいれ煮立ったら叩いた身を入れ出しにして野菜を入れ最後に残りの身をさっと煮て食べます | ![]() |
|||
次ページへ |