⋆本命の魚が釣れなくても新鮮な魚、ひと手間で美味しい晩酌のあてに
⁂もし、魚のひれで刺されたら、、患部をすこし熱い目のお湯に浸けていると楽になります
トップページ ![]() マダイの皮霜作り ソマカツオの沖なます ハタマスのちり蒸し シイラの焼きちらし ソマカツオのじぶ鍋 チカメのそぎ造り サメのたれ シキシマハナダイの蕪蒸し バタ貝のマヨネーズ焼き ウツボの干物唐揚げ ヒメの唐揚げ ヒメダイの姿造り ハチビキの手こね寿司 赤イサギの煮付け 真珠の貝柱の調理法 鯛かぶら タコのやわらか煮 メバルの割烹煮 ひれ酒の作り方 メダイのしゃぶしゃぶ鍋 鬼カサゴの薄造り アマダイの風干し ウマズラハギの肝鍋 イサギのたたき |
チカメキントキのそぎ造り | |||
活け〆したチカメを水洗いして3枚に卸して身が硬いので薄くそぎ切りにするもみじ卸しを添えてポン酢でお召し上がりください、鱗が細かいのでしっかり取り除いてください | ![]() |
|||
サメのたれ | ||||
ヨコワ釣りをしていて強烈な当たりが有り期待したが上がって来たのは1mほどのサメほったるには惜しいと3枚に卸して切り身にして持っていた醤油に30分ほど浸け網に入れて浜風で干しました子供に食べさしたところ好評でした | ![]() |
|||
シキシマハナダイのかぶら蒸し | ||||
エサ取りの魚だがあまりに釣れるので持ち帰って料理してみた、3枚に卸し中骨を抜き立て塩に30分浸け昆布を引いて酒蒸しにしてかぶらを卸し金で卸し水気を絞って卵白と合わせ蒸した魚の上に被せもう一度固まるまで蒸す濃い目の吸い物に片栗でとろみを付け器に盛った魚にたっぷり掛け上に山葵を盛るアマダイで作る料理だが意外と行けます | ![]() |
|||
バタ貝のマヨネーズ焼き | ||||
桧扇貝(バタ貝)は、そのまま焼いて旨いが多く貰っても食べきれないので殻ごとボイルして身を取りだし冷凍しておき食べる時解凍して殻に載せてマユネーズを掛けてオーブントースターで10分位焼く仕上にパセリのミジン切りを掛ける他にホワイトソースや溶けるチーズなども良いですよ | ![]() |
|||
ウツボの唐揚げ | ||||
オコゼ釣りをしていたら強烈な当たり、リールが唸って上がってこない手で助けて上がって来たのは巨大ウツボ持って帰って塩をまぶしヌメリを取り開いてべた塩して水分が出てきたら網に広げて天日に2日ほど干し小骨を切る様に細かく細切りする保存は冷凍で使う分だけ出してそのまま唐揚げするビールのあてに香ばしく美味しいですよ | ![]() |
|||
前ページへ | 次ページへ |